太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿
フィルター
宮島も桜が満開だとか、薄く黄砂交じりの春霞がかかっています。
医者も人間も卒業するつもりが、まだバタバタしてます。
例年6月、12月あたりで市と共催の「地域貢献活動・シェスタ健康教室」の予定がコロナ感染5、6波で延期。
急遽、3月29日(火曜)1.30pm開催、20名の小集会、感染予防に留意しながらやることになりました。...
もっと見る
71土肥 雪彦、他70人
コメント9件
シェア23件
いいね!
コメントする
シェア
コメント9件
- Tamayo Koyama Sofiaキヨ先生ご盛会お喜び申し上げますエアで参加させて下さ〜い(*^^*)2
- いいね!
- 返信する
- 6日
- 土肥 雪彦Tamayo Koyama Sofia 先生 ありがとうございます。深謝深謝でございます。キヨ拝2
- いいね!
- 返信する
- 6日
- Chiko Matsusakaお忙しいですね。お気を付けて。
- いいね!
- 返信する
- 3日
アクティブ
土肥 雪彦さんが過去の思い出をシェアしました。
もう五年ですか。
猪股先生とお仲間の方々、何時も、そして今もご教導くださり、ありがたいことです。
今暫し生きながらえ、またお目に掛かれる日を、楽しみにしています。キヨ拝
先週土曜日(18日)は熊本で、「猪股 裕紀洋教授退任記念ならびに熊本大学肝移植500例達成記念講演会・祝賀会」
猪股先生は肝移植500例の偉業を達成された移植外科医・小児外科医、そして穏和で深い慈愛に満ちたお人柄で、まさに神手・仏心を兼ね備えた方です。記念講演会・祝賀会でも多くの賞賛と惜別の言葉が続いていました。 「すばらしい外科医がまた一人、大学から去って行く」、感慨無量ですね。肝移植の将来がすこし気掛かり、でも同時に新たな世代への大きな期待も湧いてきます。
「やがて自己臓器の修復再生が可能となり、臓器移植は不要になる」
年寄り仲間は勝手なこといいながら杯を挙げ、熊本の夜は幸せに更けていきました。キヨ拝
「今この瞬間が過去、未来、そして来世をも創る」
土肥 雪彦先生、藤原紹生先生、飯島敬一先生と
ご著書「世界で一番幸せなお産をしよう! 」やコ○○の啓蒙活動で大活躍される藤原先生のお父様と土肥先生が、大学時代に水泳部でご一緒だったこともわかりました。感動の一夜でした。
昔は月に2-3回は、対面で熱い交流。これをZOOMで楽しくやってみますかね。でも2月のZOOM会は寒々しそう。キヨ拝
「今この瞬間が、過去、未来、そして来世を創る」
あっという間に二月も後半です。
2月3日(土)はリーガーで中四国透析研究懇話会新年会。土谷病院透析センター設立が50年前、当時から仲間の院長・理事長さん達とも久しぶりの再会です。
新理事長、院長さん達JR・7名も初参加され、お歳聞くと皆さん40代。楽しみですが、我が老いも痛感しました。
2月9日(金)は修道学園同期仲間とリヨンドリオン。95歳まで生きたいので知恵を貸せといわれ、心身健康法やボケ防止法など教授しました。でもお互い「飲み過ぎ食べ過ぎ」は今も継続中、困ったモノです。3月から微食に再挑戦してみます。
2月14日~16日(金)まで神戸で第51回日本臨床腎移植学会。外科、泌尿器科、腎臓内科、コメディカルなど多領域からの参加者で大盛会でした。そして広島大学移植外科の後輩達が血液型不適合移植や免疫制御などの分野で素晴らしい成果を報告しています。...
もっと見る
41土肥 雪彦、他40人
いいね!
コメントする
コメント0件
アクティブ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿