ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

 

日本の野菜種子は、なぜ海外でウケるのかサカタのタネが170カ国以上で売れる秘密

キャベツの種は取るのが大変で、農家にとっては買ったほうが効率的

――好調な海外と比べて、国内市場は頭打ちの感がある。

農業の規模や耕作面積でいえば頭打ちかもしれない。だがまだまだシェアは取れると思っている。ブロッコリー、トウモロコシなどは比較的高いシェアを取っているが、そうでないものもたくさんある。

一つの例はトマト。品質もそうだが、病気にも強く、同時に味もいいものを出した。これが熊本など日本有数の産地に入りつつある。もともと国内2割のシェアだったのが3割を超えた。目標は5割だ。

遺伝子組み換えについての姿勢は?

ーーサカタでは遺伝子組み換えを一切行っていない

結局、一番大事なのは安全性。特に野菜は口に入る。それをどれだけ確認できるかがポイント。日本の消費者も抵抗を持っている。現在のところ参入は考えていないが、もし将来、遺伝子組み換えの品種を発表するときは事前に公表するとお話ししている。

ーー今後の戦略は?

引き続きアジア、新興国が重要なマーケットになる。国内と同じでまだまだシェアの奪取が必要。今後の成長に向け、今ある拠点の施設や人員を充実させることが必要だろう。

今後供給量が増えていくとすれば種子の生産地の確保も重要。M&A(企業の合併・買収)も、これまで8社、2部門を買収してきたが、機会があれば引き続き積極的に考えていきたい。また野菜だけでなく、花も重要。こちらもオリジナリティのある品種で挑んでいく。

ビジネスの人気記事
トピックボードAD
関連記事
  • 新型コロナ、長期戦の混沌
  • 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • ウクライナ侵攻、危機の本質
  • ベテラン車両の肖像
トレンドライブラリーAD
人気の動画
「ヤクルト1000」が高いのに宅配で爆売れする舞台裏
「ヤクルト1000」が高いのに宅配で爆売れする舞台裏
ゼネコン四重苦――序列激変と大和ハウスの猛攻
ゼネコン四重苦――序列激変と大和ハウスの猛攻
「基幹産業が消える」ENEOS工場閉鎖で和歌山に激震
「基幹産業が消える」ENEOS工場閉鎖で和歌山に激震
40、50代の注目が高い有力な「資格・検定」
40、50代の注目が高い有力な「資格・検定」
社会をよくする経済ニュース特集
トレンドウォッチAD
ザ M&Aマフィア<br>企業買収 プロたちの闘い

急増する劇場型の企業買収案件。その舞台裏には激しいバトルを支えるプロ集団がいます。彼らなしに、企業買収や買収防衛の成功はありえません。本特集では陰の主役である「M&Aマフィア」たちの知られざる素顔に迫ります。

東洋経済education×ICT

コメント

このブログの人気の投稿

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。