ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

高速道路における移動式オービス?による後方撮影
解決済
- 気になる
- 1
- 件
最近、深夜の高速道路をバイクで走る機会がありました。
このところ、特に2車線の路線で、時速100キロ未満のスピードで走る大型トラックや大型バスが数珠繋ぎになり、更に2車線とも完全に塞いでしまって壁のように走っている光景を良く見かけます。
これらの車は決して仲良く並走している訳ではなく、実はスピードリミッターのせいでそれ以上速度が出せないのにも関わらず、時速90キロ対93キロ程度の車同士で追い越し・追い抜きバトル状態で走っているのです。
スピードこそ制限内ですが、ほとんど車間を取らず、大型車なのに前車との車間がたった2~3メートルほどでの無理な割り込み、急な進路変更などを繰り返し、非常に危険な状態です。
それらの列に後続して永延と走るのもストレスがたまるもので、
なるべく、サラッと追い越して行きたいという心情は経験者なら分かるのでは、と思いますが、
そうすると、追い越し対象が大型車で列になっており、それなりの覚悟が必要であり、どうしてもある程度の速度超過を起こしてしまいがちです。
それで今回、そのように追い越しを済ませ、大型車の列から抜け出したところ、
左ミラーで後方から白くフラッシュが光ったのを確認したのです。
あれ、オービスなのかな?
という疑問が浮かびましたが、辺りは真っ暗ですし、後方の確認は全く出来ませんでした。
そこで質問なのですが、
オービスによる取締りは前方からの撮影が一般的だと思いますが、
高速道路で、移動式などのオービスにより後方から撮影され、
呼び出しを受けた経験のある方はおりますか?
そして、証拠の写真が後方から撮られた一枚のみ、と言う事はありえるのでしょうか?
また、一般的に赤い光のフラッシュという認識があるオービス撮影ですが、
これが白く光った、という方はおりますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
オービスはカメラの何メートルか手前から数メートル毎にセンサーが仕込まれていて
通過する車のスピードを見ているというのが一般的です。
確実に対象車を捕らえるのが目的ですから必然的に前方からということになります。
後方から撮る場合かなりのスピードを出しているとナンバーが取れない場合がある為です。
またドライバーを特定する必要があるときもありますから顔が写る必要もありますね。
移動式オービスの場合は必ず警察車両に搭載されています。
後ろから写真を撮りその先に警察がいて止められるはずです。
しかしこれは一般道で車両を安全に停止させられるところではないとやりません。
高速で後方から白く光ったのならば後続車のパッシングだと考えられますね。
移動式ならその場で止められてるしましてや高速なら移動式ではなく
覆面が取締りをしているはずですので
「はい前のバイク止まってください」と言われて路肩に止められるはずです。
ですので前方からの赤いフラッシュを感じたのでなければ恐らくオービスではないでしょう。
この回答への補足
これは補足ではありません・・・。
締め切りが遅くなって申し訳ありません。
万が一、この光がオービスだったとして、呼び出しがあった場合にはここで報告しようと考えていたのですが、この質問から半年経過するまで待っていても何の連絡も無い事から、あの光はきっとオービスではなかったのだろう(もしくはオービスだとしても違反証拠とするには不十分だったのかもしれないですが)と結論付ける事にしました。
質問に回答頂いて、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
オービスの光は赤外線ですから普通は目に見えることはない、でも、撮影されたのを認識のために光らせていると言うことなので・・・
また私が光ったオービスを見たのは兵庫県下と岡山県下で二度見たことが有るだけです、そのどちらも普通の白に見えたので逆に私はオービスは白い光と思っていました。
第二阪神で赤い色の物を見たときは(オービスではない)驚きました。
以下のURLを参考にして下さい。
確かに私の赤外線を利用するカメラも真っ暗な所で撮影できます、これから先どんどんフラッシュの光は弱くしていきそうです。
また逆に後ろから抱けという物は無いと思います(撮影時に)
http://rules.rjq.jp/orbis1.html
この回答への補足
これは補足ではありません・・・。
締め切りが遅くなって申し訳ありません。
万が一、この光がオービスだったとして、呼び出しがあった場合にはここで報告しようと考えていたのですが、この質問から半年経過するまで待っていても何の連絡も無い事から、あの光はきっとオービスではなかったのだろう(もしくはオービスだとしても違反証拠とするには不十分だったのかもしれないですが)と結論付ける事にしました。
質問に回答頂いて、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
少なくとも、後方撮影は、前方撮影の補助的な物なので、後方撮影のみで取り締まりを行う事はない筈です。
もともと、後方撮影が行われるようになった原因は、フロントのナンバープレートを外したり、赤外線吸収カバーを装着したりして走る輩がいたりした為に違反者の顔が解ってもナンバーが解らず、その結果としてリヤのナンバーで違反車両を照会するためにできたのが後方撮影ですから、リヤのみ、という事はないと思います。それから、フラッシュが白い、というのも通常は考えられないです。
もしも、そんなオービスが出現したなら、専門誌が必ず取材して誌面に載せますので、現時点でそのような動きがなければ考える必要がないと思います。
従い、質問者様が撮影された確率は、かなり低いと思います。
あわせて読みたいQ&A
あわせて読みたいQ&A
No.3
- 回答日時:
知り合いには取り締まりに合って面取りも居ました。
また山陽道は夜間良く見たのは下り線でした(カーブやトンネルの手前など)
ここ一年くらいは走る機会が無いので解りませんが、安全運転していないと何か合ったときが(事故なども多いし
私の地元の国道にも有りますから偶に光のを見ることも有ります、従って私はオービスはほとんどが白い(普通のフラッシュ)だと思っていました。
赤く光るタイプも兵庫県で隣の車線の車が光らせるのを一度見ただけです(これはスピードではなく重量オーバーの為の物です)尚、かなり前の話ですから今でも有るかどうかは・・・?
No.2
- 回答日時:
以前後方撮影のオービスが全国で2カ所あると(多分前後でしょう)雑誌で見たことがあります、首都高らしいですが実物は見たことがありません。
また移動オービスは山陽自動車道を走れば志和インターから東広島の手前でちょこちょこ出ます(夜間何度も見ました)どのように取り締まりをしているのか知りませんが(一説に寄ると次のSA等でパトカーが待機していると)
ただし、知り合いには取り締まりにあった人がいないので解りません。
ここの辺りはこちらでは結構知られた場所です。
また赤い光の物も、普通に白く光る物も見たことがありますから光の色では何とも言えないです(私の地元は白い普通のフラッシュに見えます)
もしオービスだとしても運転者の特定が出来ないと後日の取り締まりはよほど、あくどいもの以外は無いでしょう。
悪質な物は後日操作して逮捕なんて事も聞きますから(何度も繰り返したり等)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報
- 専門家が謎を解く
- お金や恋愛など身近な悩みや疑問をプロの答えでまるっと解決!
- せきらら女子会
- 女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!
- メダロット:第128話「Vol.128※期間限...
- マモニャン:第334話「春一番のあとは...
- 東日本大震災から11年、自然災害への備...
ウォッチ 人気記事ランキング
- 遺骨を電車に置き去る「網棚葬」が増えている...
- 14日、兵庫県警兵庫署は遺骨遺棄の疑いで、住所不定の会社員男性(51...
- 「ウインナー」と「ソーセージ」の違い
- 朝食なら目玉焼きとセットで、ウインナーを日頃食しているという人も...
- 夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシッ...
- コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入し...
- 4 時短ワザ!マニキュアを早く乾かす方法
- 5 ウナギは一体いつが美味しいの?「旬は...
公式facebook
公式twitter
コメント
コメントを投稿