ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
Total: 126,121
Today: 4
Yesterday: 79
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
プロフィール
讃岐漆芸美術館
2018年07月18日
小倉敏江漆芸展 作品紹介!
小倉敏江漆芸展 作品紹介!
小倉敏江漆芸展は好評開催しています。
海の日を含む3連休は会場がお客様でいっぱいでした。久しぶりに美術館は賑わっています。
小倉敏江氏の展示されている作品を紹介します。
【作品紹介】
〇 小倉敏江 心象
この作品は、美術館入口に近い最初のコーナーに立っています。小倉氏の作品はほとんど赤系統のオブジェ。この作品だけ「黒」なんです。柔らかいゆっくりと感じるフォルムに螺鈿と漆で線文。タイトルが「心象」。柔らかい静かなそれでいて強い意志を表明してるように感じます。

〇 小倉敏江 双曲
この作品は、躍動感にあふれる曲線の組み合わせでできています。色は小倉氏得意の「朱」です。曲線の面の組み合わせが素敵です。

小倉敏江 凛として
この作品を通じて、当館と小倉敏江氏は繋がりました。縁を感じる作品です。私がこの作品に出合ったのが、日本現代工芸美術展の巡回展。
作品のフォルムと色に衝撃を受けました。作者の小倉氏がアトリエを香川県に構えられてるのを知り、またびっくり。「灯台元暗し」、佐々木達郎氏を通じて連絡をしたのが始まりです。

〇 小倉敏江 風・未来へ
この作品は初期作品です。最近の作品が立体の組み合わせに対して、くりぬいたような、形です。柔らかさに突起があり、ユーモラスに思えます。

【小倉敏江漆芸展】
期間 7月13日(金)~8月12日(日)
開館時間 午前9時~午後5時(最終入場)
休館日 水曜日・木曜日
会場 讃岐漆芸美術館
◎休館のご案内
8月26日(日)~30日(木)
展示替えおよびカップ展準備のため休館します。
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いします。
【展示会のお知らせ】
〇 カップ展
【募集要項】
讃岐漆芸美術館 カップ展2018 作品募集要項
1 趣旨
この展示会は、漆芸を中心としてカップ等を製作し、その作品を中心に作家と愛好家が交流する場とすることを目的として開催する。
メイン標語は、「集い・語り・進む」
2 主催 讃岐漆芸美術館 ・NPO法人さぬき漆
3 後援 香川県・高松市・四国新聞(申請中)
4 会期 2018年9月7日(金)~9月16日(日)
※ 会期中は無休
5 観覧時間 午前9時~午後5時(最終入場時間)
6 観覧料 無料
7 会場 讃岐漆芸美術館
〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4
℡ 087-8022010
8 出品料 無料
9 出品規定 主に飲み物を入れるもの
大きさは問わない
10 応募の制限
自己の製作した作品であること
すでに公表、展示会に出品作も可
著作権・肖像権等で問題が発生する可能性のあるものは出品
不可。
1人3点まで。ただし、展示のみの作品数は問わない
11 応募の注意
購入希望者がいる場合、展示の後に販売する。
販売価格のうち、3割を手数料として、讃岐漆芸美術館が割り引
く。
12 搬入 讃岐漆芸美術館(配送でも可)
9月1日(土)~5日(水) 午前9時~午後5時
13 賞 香川県知事賞(第1席) 高松市長賞(第2席)
14 表彰式・交流会 2018年9月16日(日・最終日) 午後3時~
讃岐漆芸美術館 1F カフェギャラリー夏炉
詳しくは、讃岐漆芸美術館にお問合せください。
出品票請求もメールにてご請求ください。
℡ 087-802-2020 代表携帯 090-8286-0838
メール sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp
◎ワークショップのお知らせ
<漆芸体験>
~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~
お箸1客 ¥2,500-
彫漆(小皿) ¥3,000-


<金継ぎ体験>
~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して再生します。1時間以内であれば、何個でもできます。~
1人 ¥2,500~(材料の選択により変わります)

2人以上で申込みできます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。
【展示会・個展、案内・募集】
当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。原則、香川県展入選作品レベルを求めます。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日当たり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,000円)をご購入いただきます。
ご気軽にご連絡ください。
ただし、展示内容によっては、貸出できない場合もあります。
<空き期間>
2019年2月以降
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
休館日連絡 090-8286-0838
地図はこちら
小倉敏江漆芸展は好評開催しています。
海の日を含む3連休は会場がお客様でいっぱいでした。久しぶりに美術館は賑わっています。
小倉敏江氏の展示されている作品を紹介します。
【作品紹介】
〇 小倉敏江 心象
この作品は、美術館入口に近い最初のコーナーに立っています。小倉氏の作品はほとんど赤系統のオブジェ。この作品だけ「黒」なんです。柔らかいゆっくりと感じるフォルムに螺鈿と漆で線文。タイトルが「心象」。柔らかい静かなそれでいて強い意志を表明してるように感じます。

〇 小倉敏江 双曲
この作品は、躍動感にあふれる曲線の組み合わせでできています。色は小倉氏得意の「朱」です。曲線の面の組み合わせが素敵です。

小倉敏江 凛として
この作品を通じて、当館と小倉敏江氏は繋がりました。縁を感じる作品です。私がこの作品に出合ったのが、日本現代工芸美術展の巡回展。
作品のフォルムと色に衝撃を受けました。作者の小倉氏がアトリエを香川県に構えられてるのを知り、またびっくり。「灯台元暗し」、佐々木達郎氏を通じて連絡をしたのが始まりです。

〇 小倉敏江 風・未来へ
この作品は初期作品です。最近の作品が立体の組み合わせに対して、くりぬいたような、形です。柔らかさに突起があり、ユーモラスに思えます。

【小倉敏江漆芸展】
期間 7月13日(金)~8月12日(日)
開館時間 午前9時~午後5時(最終入場)
休館日 水曜日・木曜日
会場 讃岐漆芸美術館
◎休館のご案内
8月26日(日)~30日(木)
展示替えおよびカップ展準備のため休館します。
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いします。
【展示会のお知らせ】
〇 カップ展
【募集要項】
讃岐漆芸美術館 カップ展2018 作品募集要項
1 趣旨
この展示会は、漆芸を中心としてカップ等を製作し、その作品を中心に作家と愛好家が交流する場とすることを目的として開催する。
メイン標語は、「集い・語り・進む」
2 主催 讃岐漆芸美術館 ・NPO法人さぬき漆
3 後援 香川県・高松市・四国新聞(申請中)
4 会期 2018年9月7日(金)~9月16日(日)
※ 会期中は無休
5 観覧時間 午前9時~午後5時(最終入場時間)
6 観覧料 無料
7 会場 讃岐漆芸美術館
〒760-0077 香川県高松市上福岡町2017-4
℡ 087-8022010
8 出品料 無料
9 出品規定 主に飲み物を入れるもの
大きさは問わない
10 応募の制限
自己の製作した作品であること
すでに公表、展示会に出品作も可
著作権・肖像権等で問題が発生する可能性のあるものは出品
不可。
1人3点まで。ただし、展示のみの作品数は問わない
11 応募の注意
購入希望者がいる場合、展示の後に販売する。
販売価格のうち、3割を手数料として、讃岐漆芸美術館が割り引
く。
12 搬入 讃岐漆芸美術館(配送でも可)
9月1日(土)~5日(水) 午前9時~午後5時
13 賞 香川県知事賞(第1席) 高松市長賞(第2席)
14 表彰式・交流会 2018年9月16日(日・最終日) 午後3時~
讃岐漆芸美術館 1F カフェギャラリー夏炉
詳しくは、讃岐漆芸美術館にお問合せください。
出品票請求もメールにてご請求ください。
℡ 087-802-2020 代表携帯 090-8286-0838
メール sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp
◎ワークショップのお知らせ
<漆芸体験>
~お箸の漆絵付け・小皿の彫漆など、讃岐漆芸を体験できます~
お箸1客 ¥2,500-
彫漆(小皿) ¥3,000-
<金継ぎ体験>
~欠け・割れ・ひびなどした陶器・ガラス・漆器などを漆を使う金継ぎの技法で修繕します。割れ、欠け、ひび割れした陶器等をお持ちください。讃岐漆芸ならではの技法を駆使して再生します。1時間以内であれば、何個でもできます。~
1人 ¥2,500~(材料の選択により変わります)
2人以上で申込みできます。
お電話(087-802-2010)、
もしくはメール(sanuki-urushi@mf.pikara.ne.jp)でお申込み、お問い合わせください。
【展示会・個展、案内・募集】
当館で開催する個展やグループ展を募集しています。
漆芸以外でもOKです。原則、香川県展入選作品レベルを求めます。
原則無料ですが、漆芸作品以外の展示は、美術館への協力として、1日当たり、階下カフェのコーヒー券1冊(11枚綴、4,000円)をご購入いただきます。
ご気軽にご連絡ください。
ただし、展示内容によっては、貸出できない場合もあります。
<空き期間>
2019年2月以降
◎讃岐漆芸美術館
住所 高松市上福岡町2017-4
(車のナビゲーションは住所で設定してください)
電話 087-802-2010
メール hiro-td@mf.pikara.ne.jp
休館日連絡 090-8286-0838

己書篁道場作品展(中邑友香師範) 本日初日!
漆にコロナウィルスを減少させる効果!
己書篁道場作品展 搬入開始しました!
ニコレクション展 本日最終日です!
藤井良雄 寄贈作品紹介 そのⅡ
藤井良雄氏 寄贈の作品 紹介
漆にコロナウィルスを減少させる効果!
己書篁道場作品展 搬入開始しました!
ニコレクション展 本日最終日です!
藤井良雄 寄贈作品紹介 そのⅡ
藤井良雄氏 寄贈の作品 紹介
Posted by 讃岐漆芸美術館 at 23:39│Comments(0) │アート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい | |
最近の記事
己書篁道場作品展(中邑友香師範) 本日初日! (9/18)
漆にコロナウィルスを減少させる効果! (9/12)
己書篁道場作品展 搬入開始しました! (9/12)
ニコレクション展 本日最終日です! (9/10)
藤井良雄 寄贈作品紹介 そのⅡ (9/6)
藤井良雄氏 寄贈の作品 紹介 (9/5)
讃岐漆芸美術館ミニコレクション展 開催中! (9/4)
開館しました! (9/3)
休館のお知らせ! (8/16)
8月中、ランチを予約制にします! (8/8)
過去記事
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。